お客様の元へ! シーズンWへ
NO,105 DT250 レストア済みのバイク。縁あって沖縄へ旅立ちました。 H25,11/01
NO,104 ノーマルの角ライトを丸ライトに、メーター回りも丸く収めました。
NO、103オプション付きのジョーカー、程度のいい個体でした。 H25,10月
NO,102 レプリカブームの風雲児!アルミフレーム、フルカウル、コムスターホイル Vマニアの元へ
NO.101 AC90です、マニアのかたにレストアしていただく事になり旅だちました。
NO,100
クラブマンシングルシート仕様、3型改です。
NO,99 ヤマハチャッピー、オリジナルシートがかわいいです。
NO.98 TL125S,バイアルスの後期型になりますが、ノンレストアの上物でした。 8月
NO.97 CB125K,少し遠くへ旅立ちました。 H25.6月
NO.96 ハスラー90、気持ちよく回る2ストが大好きです。ロータリーディスクバルブは当時憧れでした。
NO.95 モンキーZ50A、初期の両手ブレーキ。希少です。
NO.94 クラブマン改です。かなりハンドルが低くセットしてあります。マフラーはスーパートラップです。
NO.93 DAX70 シートは後期型になってますが、それ以外はオリジナル。1971年ごろかと。
NO.92 DAX50,1976年ごろのダックスです。右アップマフラー、
NO.91 ハンターカブCT110、12Vキット組み込みで電気回りが安心なハンターです。 H25.5月
NO,90 CB125Kはたくさん販売させていただきましたが、このバイクはきれいでした。 H25,3月
NO,89 NS250F カウル付きのRもありました。ガレージ21がオープンしたとき売れたバイクです。H25,3月
NO.88 ルネッサ SRVのVツインエンジンです。Vツインはエンジンの形が魅力ですね。 H25、1月
NO.87 久々のC100です。もちろん乗ってお帰りになりました。ツーリングがてら。 H24.12月
NO.86 CB125K ディスクになる前のCB。カラーリングはセニアか?音はさすがにグー。
NO.85 マイティーダックスST90、少し前に嫁ぎました。DAX仲間ですね。
NO.84 初期のベンリー125、エンジンがCB93のように傾斜しています。
NO.83 スズキAS90 当時は少年たちのあこがれでした。 H24.10月
NO,82ベンリー125(CD125K)です。カラーの変更だけでこんなにオシャレになります。
NO,81オリジナルできれいなセローでした。女性オーナーから女性オーナーへ。
NO.80 スペンサーレプリカ。新車みたいにきれいなモンキーでした。 H24 8/1
NO,79 モンキーZ50A 両手ブレーキの初期型です。気に入っていただき旅立ちました。4/29
NO,78 CBX125F 最終型です。軽量コンパクトで面白いバイク。 4/29
NO.77 CB125K フロントにメカディスクが付いたタイプ。いい音してました。 4/29
NO,76 DAX70 エクスポタイプの後期型。アップマフラーです。 4/29
NO.75 ハスラー3型、少し遠いところへ旅立ちました。カッコいいなぁ〜。 4/29
NO.74 XLR250R,バハ 林道をバンバン攻めましょう。 2/28
NO.73 モンキーの4Lです。オリジナルは少なくなりました。 H24 1/5
NO、72 1971年のZ50Z、レストアはしていませんが、年月を耐え抜いてきた美しさがあります。H23 12/18
NO.71 1982年のモトラです、サブミッションで23度の登坂力。ヘビーデューティバイク。 12/28